カテゴリー別アーカイブ: IT全般

HTML YouTubeのポップアップ表示

youtyube動画をポップアップで表示するサンプルです。

VideoBoxを使用しています。
下記サンプルの「watch?v=g-urOCW1QT4」部分を書き換えてください。

<html>
	<head>
		<meta charset="utf-8">
		<title>サンプル10</title>
		<script type="text/javascript" src="build/video/js/mootools.js"></script>
		<script type="text/javascript" src="build/video/js/swfobject.js"></script>
		<script type="text/javascript" src="build/video/js/videobox.js"></script>
		<link rel="stylesheet" href="build/video/css/videobox.css" type="text/css" />
	</head>
	<body>
	<a href="http://www.youtube.com/watch?v=g-urOCW1QT4" rel="vidbox 600 450" title="我が家の犬">動画をポップアップ</a>
	</body>
</html>

上記コードのデモはこちら


Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket

動画作成 環境準備

当方、別プロジェクトにて動画を作成することとなりメモを残します。

動画を生成するソフトはNIVE2を使用します。
※フリーツール

まず下記URLより、本体をダウンロードします。

http://nive.jp/NiVE2/index.php?NiVE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

続きを読む


Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket

PowerShell 実践 プロセスの検索

powershellでプロセス一覧を取得し、特定プロセスがいくつあるか
確認するサンプルです。
続きを読む


Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket

PowerShell 実践 リモートコマンド実行 環境設定

PowerShellでリモートコマンドを実行する為のサンプルです。
続きを読む


Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket

レスポンシブ デザイン サンプル

今回はレスポンシブデザインのサンプルをご紹介します。

主にプレゼンテーション時や自己紹介で使えそうです。

ページ内容は書き「section」の間に記述します。

続きを読む


Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket

vmstat 見方 対応方法 まとめ

No.大項目項目説明対応方法
1procsrCPU へのアクセスを待っているプロセスの数(コア数×2内が妥当)。CPUのクロック数を上げたり、CPUの数を増やす。
アプリケーションの見直し
2procsb主にI/Oを待機しているプロセス/スレッド数、値が5~7以上を超えている状態が長く続いたとすると、かなりI/Oディバイスに負荷がかかっている。ディスクI/O速度が間に合っていない為、RAIDやディスク回転数の改善
3iobi全ブロックデバイスに対するI/O合計量(読込量)。
4iobo全ブロックデバイスに対するI/O合計量(書込量)。
5cpuidCPUアイドル率(空き率)、空き率が少ないほど負荷がかかっている。
6cpuwa一定時間のうちでシステムがI/Oの処理待ちに費やしたCPU時間の比率(%)。この値が10%を超える場合には、 I/O処理の制約でシステムに応答遅延が発生している可能性あり。
7swapsiスワップメモリの使用率。メモリ増設
8swapsoスワップメモリの使用率。メモリ増設

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on LinkedIn
LINEで送る
Pocket